Loomio
Wed 11 Mar 2015 12:36PM

あれから4年

T Topazius Public Seen by 5

大川小出身 15歳になった只野君が今問いかける

震災から4年を振り返る只野哲也君
 11年3月11日に発生した東日本大震災から今日11日、4年を迎えた。学校管理下の震災被害では最悪の惨事となった石巻市立大川小。海岸から約4キロ離れ、地震から津波到達まで約50分の時間があったが校庭にとどまった児童74人、教職員10人が死亡、行方不明となった。学校にいた児童で生還できたのは4人だけ。当時小学5年だった只野哲也君(15)は生還者として震災直後からただ1人、大川小の悲劇を語り継いできた。悲しみと向き合い、震災を考えた4年の思いを語った。
『日本が世界で一番暮らしやすい国』なんてよく言うけど、誰が決めたの?」
15歳になった只野君は真剣な瞳で語った。
「福島の人たちは故郷があるのに帰れない。お年寄りは故郷に戻れる前にこの世を去ってしまう。オリンピックとか言ってるけど、原発事故の対策の方が必要なんじゃないの」同じ悲しみに暮れる他の被災地を思うと、行き場のない怒りがこみ上げる。国を動かす大人たちへの不信感も湧いてきた。
「国会内だけで話さず現場に行って。そして、カメラが回る時だけ悲しそうな顔をしないでほしい」。
4年前の今日、6人家族のうち、母しろえさん(享年41)、妹未捺(みな)ちゃん(同9)、祖父弘さん(同67)を津波で失った。父英昭さん(44)は仕事場にいて、祖母アキ子さん(68)は別の場所にいて助かった。未捺ちゃんは大川小の3年生だった。
あの日、只野君も生死をさまよった。2階建ての校舎全てをのみ込む津波と、激流に押し流された児童が、とてつもない勢いで体に当たった。「つぶされる」。体がしびれて記憶を失った。気がつくと山に倒れていた。北上川との境さえ分からない、津波にのまれた小学校を見下ろすと、黄色いもやがかかり、ぼんやりとしていた。「さんずの川のようだった。死んだんだと思った」。
この世の終わり-。そんな風景だった。天候が一気に変わる。黄色い景色から一転、灰色の雲が押し寄せ、雪が降りだした。「歯が虫みたいに『ガタガタ』と音を立てて震えた」。流れ着いたずぶぬれの毛布をかぶり、ほぼ寝ずに一晩を過ごした。
父英昭さんと再会したのは2日後。両目に大けがを負った姿を見た泣きじゃくる父に「おっとう、泣くな」。それが第一声だった。
「タイムマシンがあれば震災前に行って、今すぐ(歴史を)変えたい。俺だけ逃げちゃって、妹がいたのに、悔しくて…」。今でも夢に未捺ちゃんが出てくる。朝起きると、いない現実を不思議に思う。
「あれ、どこ行ったんだろう。そう一瞬思う。今でも、ひょっとしたら帰ってくるんじゃないかって…。留守番している気分なんですよね」
津波の瞬間は今もフラッシュバックする。心の傷は癒えるどころか、深くなっている。それでも「みんなが生きていた証しがないと本当の意味で死んでしまう」「悲劇を繰り返させない」との思いで、少年は気丈に震災直後から実名でメディアの取材にも応じた。後世に津波の恐ろしさを伝えるため都内にも出向き、大川小校舎の保存を訴えてきた。

 「合格したよ!」

 自宅の玄関を開けた瞬間、本来ならそう喜びを爆発させたかった。先月、宮城県石巻工業高校に合格。しかし伝えたい母、妹、祖父はいない。祖母アキ子さんにそっと合格を伝えると、うれし涙を流してくれた。外出中だった父英昭さんには携帯電話で伝えた。

 2月11日の月命日。大川小の慰霊碑に高校合格を報告した。「あの日みんな小学生だった。また年が離れちゃうね」。自分だけ大人になる寂しさが募った。
そして4度目の命日。天国の家族3人に伝えたいことがある。
「泣き虫じゃなくなりました。泣いても3人は帰って来ないから。意味がないって分かったから。泣いてる時間がもったいない」
奇跡の生還から4年。157センチだった身長は、172センチに成長。高校でも柔道を続け、目標は大きく「全国大会」だ。「本当に伝わっているのか」との葛藤もあるが、今後も震災を語り継ぐ使命を感じている。
ランドセルを背負った少年には重すぎた震災。4年間で力強く生きるしかないと心に刻んだ。生きたくても生きられなかった未捺ちゃんや、友人の分まで。【三須一紀】

SH

Sherlock Holmes Wed 11 Mar 2015 12:46PM

I read the message but, What is the point of this message Topazius??

T

Topazius Wed 11 Mar 2015 4:22PM

The story is speaking a boy.
That is about an earthquake of four years ago.
Almost studens of elementary died by Tsunami.
He said that.
Some people are saying Japan is safety and good place of life.
But I don't think so.
Who is decide that?
And we can't come back to our town.
However some people are saying that come Olympic Corporation ?!
He has aggrievement to adult.
I wanted introduction .